0歳育児
PR

【ワンオペ育児の救世主】ラッコハグプラスを愛用中のママがレビュー

Megumi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
megumi
megumi
こんにちは、Megumiです。
赤ちゃんをお風呂に入れるのって大変ですよね。
私は一時期ワンオペでお風呂に入れていましたが、めちゃくちゃ大変でした。

そんな時に活躍してくれたのがLacco Hug plus(ラッコハグプラス)

 

megumi
megumi
このキュートな見た目もたまらない♡

今回はこのベビーバスを使い続けた感想やメリット・デメリットをお伝えします。

本記事はこんな方にオススメ

✅どんなベビーバスを買おうか悩んでいる人

✅可愛いベビーバスを探してる人

✅ワンオペでも楽にお風呂に入れたい

ラッコハグとは?

【助産師さんオススメ!沐浴(ベビーバス)から5WAYで使える!】

「Lacco Hug」は生まれてすぐの沐浴から2歳まで、5WAYで新米パパ・ママのお風呂をサポートします。

(公式サイトより引用)

先輩ママのお風呂育児の悩みを解決するための「3大安心機能」(=頭を包み込み上半身にフィットする抱っこポケット、首すわり前でも負担の少ない背もたれWガード、先端が水につからない高さのロングストッパー)で、ママ待ち設計を実現。

はじめての沐浴も、赤ちゃんがごきげん&安定して使えるので安心。(助産師さんオススメのガイド付き)

対象年齢:0ヶ月~2歳

<セット内容>

  • 本体
  • ハンドポンプ
  • 取扱い説明書
  • サポートガイド

megumi
megumi
専用の空気入れポンプが付属しているので専用の道具は必要ありません

サイズ

公式紹介動画

 

ラッコハグとラッコハグプラスの違いは何?

本体の色

ラッコハグ
ラッコハグプラス ラベンダー&アプリコットの2色
ラベンダーカラーはベビザラス限定品です

浴槽下の水栓

ラッコハグ 水栓なし
ラッコハグプラス 水栓あり

ラッコハグプラスにはこちらの水栓がついていることが大きな違いです。

浴槽下に水栓があることで、「ベビーバスの中で洗う〜すすぐ」の流れがスムーズにできます。

実際に使ってみました

我が家の場合は息子が4ヶ月半頃にデビュー!

水栓付きのラッコハグプラスを購入しました。

megumi
megumi
この頃は、夫の仕事が激務になり平日は24時間ワンオペ状態。
長く使えるバスタブを探し、こちらのラッコハグにたどり着きました!
背もたれとストッパーは、支えの補助程度です。
新生児や小さな赤ちゃんの場合、姿勢が崩れてしまうとあっという間にお湯の中に沈んでしまうと思います。
上手にもたれかかっていても、目を離さないでください。

我が家の場合は、息子がある程度大きくなってからの使用だったのでピッタリサイズでした。

ワンオペ風呂の入れ方

<前提>

  • ママと子どもは一緒に入る
  • 手を離してもラッコハグで待てる(ずり下がらない)

[ptimeline color=”pink”]
[ti label=”STEP1″ title=”お風呂上がりグッズ準備”]
お風呂上がりに使う「タオル・おむつ・洋服」をすぐ近くに準備しておきます。[/ti]

[ti label=”STEP2″ title=”洋服を脱ぐ”]
ママが先に洋服を脱ぎ、その後赤ちゃんの洋服を脱がせます。
この時、ラッコハグにお湯を入れ始めます。[/ti]

[ti label=”STEP3″ title=”ラッコハグへGO”]
お風呂に準備しておいたラッコハグに子どもを入れる。
お風呂用のおもちゃを準備しておくとご機嫌が長持ちします!

[/ti]

[ti label=”STEP4″ title=”ママの頭〜体を洗う”]
子どもを対面で確認し、声かけをしながらママのお風呂を済ませます。[/ti]

[ti label=”STEP5″ title=”子どもを洗う”]
ラッコハグから子供を出し、ママの膝の上で子供を洗う。
その間にラッコハグの水栓を開けてお湯を全て出しておきます。[/ti]

[ti label=”STEP6″ title=”ラッコハグの水栓をしめて、新しい湯をためる”]
ママの髪と体を拭いてるあいだに、子どもはラッコハグプラスで待ってもらいます。
[/ti]

[ti label=”STEP7″ title=”子どものお世話”]
子どもをラッコハグから出して体を拭き、お世話をします。
[/ti]

[/ti]
[/ptimeline]

ラッグハグプラスを使った感想

ラッコハグプラスは沐浴としても使えますが、個人的には沐浴を卒業した後の「ママを待つ」スペースとして使えるベビーアイテムでオススメしたいです。

温かいお湯を入れておけば、赤ちゃんが寒くなることもないですし、

さらに声をかけながら、お風呂用のおもちゃを用意すると遊びながら待ってくれました。

気になるところ

  1. ラッコハグの中では洗いにくい
    コンパクトな作りなので、ラッコハグの中で赤ちゃんを洗いたいと考えている方には向かない
  2. つかまり立ちする頃には脱走する可能性も
    つかまり立ちを始めた赤ちゃんは、ラッコハグから脱走する可能性があります。

よかったところ

  1. 使い終わった後は、フックにかけれるので便利
  2. 空気を入れるのが簡単
  3. ママ待ちしてくれる

megumi
megumi
少し面倒ですが、ラッコハグを拭きあげると清潔に保つことができます!
私はお風呂上がりの子どものお世話が終わった後に軽くバスタオルで拭いていました

ニトリの洗面器がラッコハグの頭にピッタリだったので、収納場所としても良かったです。

ラッコハグプラスの口コミ

悪い口コミ

悪い口コミで多かったのは「破れてしまった」「空気を入れすぎて破裂した」などが多かったです。

megumi
megumi
私はラッコハグを半年くらい使い続けていましたが、破れることはありませんでした。個人差だと思います

良い口コミ

created by Rinker
¥3,969 (2023/09/30 11:30:47時点 楽天市場調べ-詳細)

ラッコハグの総合評価

お値段は4000円台とやや高めですが、長く使えるので買ってよかったです!

ラッコハグプラスがオススメな人

✅ワンオペフラグがある

✅腕の負担を減らしたい

✅かわいいバスアイテムが欲しい

megumi
megumi
赤ちゃんをお風呂に入れるのは大変ですよね。そんなお風呂タイムは便利グッズを利用して楽しちゃいましょう!皆さんの子育てが少しでも楽しくなりますように♪
created by Rinker
¥3,969 (2023/09/30 11:30:47時点 楽天市場調べ-詳細)

この記事を読んでいるあなたにおすすめ

髪の毛を早く乾かしたいママ必見!コツと時短グッズを紹介お風呂上がりは特に子供のお世話で大忙しのママ。「髪の毛を乾かす時間が無い」「ドライヤーに時間をかけたくない!」と悩んでいませんか。髪の毛を早く乾かすコツや時短アイテムを使って綺麗なヘアスタイルになりましょう!...

育児を楽にするグッズレビュー記事

【本音レビュー】ピジョン電動鼻吸い器|メリット・デメリット本音を暴露ピジョンの電動鼻吸い器を1年間使ってみたママ目線の本音レビュー! メリットやデメリットを暴露!...
【ママミルク ミルクウォーマー】口コミ|ママ目線の本音レビュー外出先や災害時にミルクを温めることができるミルクウォーマー(ママミルク)を使ってみた感想レビュー。缶ミルク・紙パック・哺乳瓶、様々なものを温めOK!...
【本音レビュー】Cubo Ai|ママパパ15万人愛用中のベビーモニターベビーモニター「Cubo Ai」を2ヶ月使用したママ目線の本音レビュー! デメリット・メリットや他のママさんの口コミを暴露...
ABOUT ME
Megumi
Megumi
ママブロガー
フルタイムIT系会社員で2歳男の子ママです。 当サイトは「妊娠・出産・子育て」をメインに情報を発信しています。 使ってみてよかった育児グッズやママ向けの美容情報を発信しています。
記事URLをコピーしました