赤ちゃんをお風呂に入れるのって大変ですよね。
私は一時期ワンオペでお風呂に入れていましたが、めちゃくちゃ大変でした。
そんな時に活躍してくれたのがLacco Hug plus(ラッコハグプラス)

今回はこのベビーバスを使い続けた感想やメリット・デメリットをお伝えします。
✅どんなベビーバスを買おうか悩んでいる人
✅可愛いベビーバスを探してる人
✅ワンオペでも楽にお風呂に入れたい
ラッコハグとは?
【助産師さんオススメ!沐浴(ベビーバス)から5WAYで使える!】
「Lacco Hug」は生まれてすぐの沐浴から2歳まで、5WAYで新米パパ・ママのお風呂をサポートします。

先輩ママのお風呂育児の悩みを解決するための「3大安心機能」(=頭を包み込み上半身にフィットする抱っこポケット、首すわり前でも負担の少ない背もたれWガード、先端が水につからない高さのロングストッパー)で、ママ待ち設計を実現。
はじめての沐浴も、赤ちゃんがごきげん&安定して使えるので安心。(助産師さんオススメのガイド付き)
<セット内容>
- 本体
- ハンドポンプ
- 取扱い説明書
- サポートガイド

サイズ

公式紹介動画
ラッコハグとラッコハグプラスの違いは何?
違いは3つです。

①本体の色
ノーマルタイプのラッコハグは白色です。
ラッコハグプラスはリラクシングラベンダーです。
ラベンダーと言っても、かなり薄めの紫でピンク色に近い色合いで可愛らしいです。
②浴槽下の水栓があるか

ラッコハグプラスにはこちらの水栓がついていることが大きな違いです。
浴槽下に水栓があることで、「ベビーバスの中で洗う〜すすぐ」の流れがスムーズにできます。
通常のラッコハグにはこちらの水栓がついていません。
ベビーバスのお湯を抜こうと思ったら、赤ちゃんを抱きかかえベビーバスを横に倒すかひっくり返すことになると思います。
片手で赤ちゃんを抱えながらだと結構な重さです。
価格
公式サイトに掲載されている価格です。
ラッコハグ | 4,378円(税込) |
---|---|
ラッコハグプラス | 4,818円(税込) |
ですが、大手ECサイトのお値段は・・・
ラッコハグ | 2,749円(税込)楽天調べ |
---|---|
ラッコハグプラス | 4,799円(税込)楽天調べ |
公式サイトでは500円の差額でしたが、大手ECサイトで買おうとするとノーマルタイプの方が大幅にお値下げされています。
これだけ価格差があると悩みますよね。
ラッコハグプラスは「洗う〜すすぐ」がスムーズに完結しますがお値段が高め。
なのでこんな人にオススメです!
✅ワンオペフラグがある人
✅腕の負担を減らしたい人
実際に使ってみました

我が家の場合は息子が4ヶ月半頃にデビュー!
水栓付きのラッコハグプラスを購入しました。
長く使えるバスタブを探し、こちらのラッコハグにたどり着きました!
我が家の場合は、息子がある程度大きくなってからの使用だったのでピッタリサイズでした。
我が家のワンオペ風呂の入れ方
<前提>
- ママと子どもは一緒に入る
- 手を離してもラッコハグで待てる(ずり下がらない)
-
STEP1お風呂上がりグッズ準備お風呂上がりに使う「タオル・おむつ・洋服」をすぐ近くに準備しておきます。
お茶を飲む子は水分も近くにあると良いです。 -
STEP2洋服を脱ぐママが先に洋服を脱ぎ、その後赤ちゃんの洋服を脱がせます。
-
STEP3ラッコハグへGOお風呂に準備しておいたラッコハグに子どもを入れて、お湯をはる。
お風呂用のおもちゃを準備しておくとご機嫌が長持ちします! -
STEP4ママが爆速で頭〜体を洗うここは時間との勝負です!
子どもを対面で確認し、声かけをしながらママのお風呂を済ませます。 -
STEP5子どもを洗うラッコハグの水栓を抜きながら頭と洗います。
お湯が抜けきったら、体を洗って最後に顔を洗いしっかりすすぎます。 -
STEP6ラッコハグの水栓をしめて、新しい湯をためるママの髪と体を拭いてるあいだに、子どもはラッコハグプラスで待ってもらいます。
ゆっくり自分のスキンケアをする時間がないので、とりあえず顔が乾燥しないようにシートマスクをつけてから子どものお世話をしていました。毎日使うものなので大容量でコスパがいいものを使ってました。
-
STEP7子どものお世話その後子どもをラッコハグから出して体を拭き、お世話をします。
子どものお世話が終わったら、顔にはっていたシートマスクを外して乳液・美容液を塗ります。
- 使い終わった後はフックにかけて乾燥できる
- 空気を入れるのが簡単
- 本当にママ待ちしてくれる
①使い終わった後もフックにかけて乾燥できます。

フックにかける前に、タオルでさっと拭くことをオススメします。
私はお風呂上がりの子どものお世話が終わった後に軽くバスタオルで拭いていました
ニトリの洗面器がラッコハグの頭にピッタリだったので、収納場所としても良かったです。
②空気を入れるのが簡単
ラッコハグは浮き輪のように空気を入れて使用しますが、結構力がいるのでは?と心配していました。
しかし、パーツごとに空気穴が分かれていたので、そこまで力を入れずに空気を入れることができました!
③本当にママ待ちしてくれる
赤ちゃんが待ってる間は、目の前にママがいると安心してくれました。
さらに声をかけながら、お風呂用のおもちゃを用意するとOKです。
- 空気が若干抜けやすい
- 爪が長い場合は穴が開くことも
①空気が若干抜けやすい
連続して使用した場合、空気を入れて1週間くらいたつと少しだけふにゃっとした感触になりました。
定期的に空気は追加した方が良さそうです。
②爪が長い場合は穴が開くことも
私は大丈夫でしたが、口コミで多かったのが穴が開きやすいこと。
爪が長い場合は注意が必要です。
ラッコハグの総合評価
お値段は4000円台とやや高めですが、長く使えるので買ってよかったです!
ただほんの少しサイズが大きく、賃貸などの狭いお風呂では場所を取るので星4つの評価にしました。