はじめてばこはコープ共済などが協賛しているものですが、加入しなくとも無料でもらえるプレゼントボックスです。
本記事では福岡県版(2021年)の中身を紹介します。
✅はじめてばこの中身が気になる
✅はじめてばこを申し込んだら勧誘があるの?
「はじめてばこ」とは

「はじめてばこ」とは、子育て家庭を対象に無料で配布している「育児グッズや食品・雑貨」などを詰め合わせたプレゼントボックスです。
「はじめてばこ」の申し込み方法
- 応募する都道府県に住んでいる
- 生後6ヶ月以内の赤ちゃんがいる
- 対象の子ども一人に付き一つもらえる
- 申込みは対象の子どもの保護者に限る
- 申込みをした全員がもらえる
地域によって条件が異なる場合があるので、応募の際には改めて確認することをおすすめします!
申し込み方法
応募方法はスマホやPCで楽々簡単です!
子どもがお昼寝中のタイミングや授乳中にサクッと応募できますよ。
-
STEP1申し込みページへアクセス応募する地域の申し込みページへアクセスする
-
STEP2申し込む応募フォームに必要事項を入力して申し込む
-
STEP3完了受付完了したら、記入したメールアドレス宛に数日以内に「受付完了メール」が届きます
- 申し込み後、1〜2ヶ月程度で届きます(地域により申込状況が異なるため、配達時期は地域によって差があります)
- 地域の生協から配達されます。
【はじめてばこ】福岡県版の中身は?


とても可愛らしいオリジナルティあふれるダンボールに入っていました。
中身を開けると「はじめてばこ」が入っています。

福岡県のBOXはこのようなデザインです!
よく見ると福岡県太宰府市で有名な「梅」が細かにデザインされていました。
とても凝ってますね!
それでは箱をオープンします。

入っていたもの

- ベビー用靴下
- 車用BABY INステッカー(マグネットタイプ)
- メモリアル身長計
- お箸
- 食器用スポンジ
- 童謡カード

- 粉ミルク試供品
- 液体ミルク缶試供品
- マグカップ(プラスチック容器)
- ピエトロパスタ
- 赤ちゃん出汁試供品
- スタイ

- ベビー用スキンケア試供品
- ベビーアイテムショップの割引券
- スタジオアリスの割引券
が入っていました!
思った以上にたくさんのものが入っていました。
余談:BOXはタイムカプセルとしても使える
「はじめてばこ」はタイムカプセルとしても使いことが出来ます。

このような用紙が同封されており、我が子の成長の節目にカードに記入するものです。
子どもが初めて遊んだおもちゃ、退院時のお洋服、ファーストシューズ・・・などなど。
思い出の品とともに保管して子どもが大きくなったときに渡すのも良さそうですね。
生協の勧誘はあるのか?
はじめてばこを生協スタッフから受け取る際に勧誘があるのか気になりますよね。
はじめてばこは、各地域の生協に委託されているため配達の日程調整から当日の受け渡しまですべて生協のスタッフさんとやり取りします。
結果:勧誘はあるがしつこくない
配達の際に、生協スタッフの方から生協やコープ共済の案内があり、勧誘を進められました。
加入の意思がなければしつこく勧誘されることはありません。
加入しないと決めている方はその場で「その気はありません」とキッパリお断りすることをオススメします。
はじめてばこ以外にも「プレママ・ママ」を対象に無料でもらえるプレゼントキャンペーンは他にもたくさんあります!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

オススメ記事

