0歳育児
PR

夏場こそ気をつけたい赤ちゃんの冷房対策とオススメアイテム

Megumi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ママ
ママ
真夏は外は暑すぎるからなるべく室内で過ごしてるんだけど、冷房の調整が難しくて…
ママ
ママ
特に小さい子供は自分で伝えることができないので、ママやパパがが察したり気づいたりしなきゃいけないよね

赤ちゃんは大人よりも体温が高いので、服装や冷房の温度などに気をつかいますよね。

ただ、夏場は暑いからといって温度を下げ過ぎてしまったり薄手すぎる服装をしてしまうと夏風邪を引いてしまう赤ちゃんが多いのです。

夏場だからこそ気をつけたい冷房に対する対策方法についてまとめました。

赤ちゃんの体温調節機能について知っておこう

赤ちゃんは体温調節がうまくできない

生まれたばかりの赤ちゃんは、自律神経が未熟で大人と同じようには働いていません。

大人のように暑いからと汗をかいて体温を下げたり、体温を一定に維持しようとする「体温調節機能」が難しい状態です。

赤ちゃんが暑いときのサインとは?

眠い時や体調不良ではない時に赤ちゃんの手足に触れてあたたかい、背中やおなか、脇の下が汗ばんでいる時は赤ちゃんの暑いというサインです!

赤ちゃんは自分で伝えることができないのでママ・パパが気づいてあげましょう

赤ちゃんの体温を簡単測定できる「非接触体温計」もあるので、判断が難しい場合はぜひ活用してみてくださいね!

【本音レビュー】非接触体温計|メリット・デメリットを暴露動き回る子供や朝の時短検温におすすめな非接触体温計。 1年間使ってみた本音レビュー!メリット・デメリットも徹底比較。...

夏場こそ気をつけたい赤ちゃんの冷房対策

①適切なエアコンの温度・角度にする

夏場の冷房の温度は26度〜28度が赤ちゃんにとっての最適温度だと言われています。

最近は電気代も高いのでこのくらいの温度だと省エネが期待できそうですね。

ただ、冷たい空気は下に溜まりやすいので注意してください

ハイハイするくらいの小さな赤ちゃんであれば、エアコンの向きを調整して赤ちゃんに直接冷房の風が当たらないようにしてあげましょう。

また、赤ちゃんが寝てしまった場合には直接床に寝かせたままにするのではなく、一段高いマットレスなどの上に移動させると良いです。

②服装や腹巻きで調整する

赤ちゃんの就寝時、きちんとブランケットやお布団をかけていても結局跳ね除けられたりしていませんか?

megumi
megumi
子供が赤ちゃんの時お布団をかけても、ほぼ意味がありませんでした(笑)

ですが寝冷えを防ぐための、お腹の部分だけでも暖かく保護したいものです。

最近ではパジャマのズボン上部が腹巻きタイプになっているものも多いので、そういったタイプのパジャマを選ぶのも良いですね。

腹巻き単体のタイプであれば、お子さんが大きくなっても長く使えるサイズが多いのでコスパ抜群です。

子どもはすぐ大きくなるんですよね。

去年着ていた服が入らなくなる事、よくあります。

腹巻きパンツタイプもおすすめ!

③外出時に持っていくと便利なアイテム

赤ちゃんを連れての外出は、どんなことが起きるかわかりません。

例えばお買い物に行ったスーパーやモールの冷房がガンガンに効いていたり、

ランチに行った際に冷房が直撃する席になっている可能性も。

大人でも「寒いな」と感じる場合は、もちろん赤ちゃんも寒いと感じています。

そんなときのために持っておくと便利なものは薄手のブランケットです。

赤ちゃんにかけてあげれば、簡単に冷房対策をすることができます。

夏場こそ気をつけたい赤ちゃんの冷房対策|まとめ

  1. 赤ちゃんの体温調節機能は未熟で大人と同じようには動いていない
  2. 適切なエアコンの温度26〜28度では、冷房の風が赤ちゃんに直接当たらないよう配慮する
  3. 就寝時は寝冷えしないように、腹巻きを活用する
  4. 外出時は冷房が効いている室内に移動しても対応できるように薄手のブランケットを所持しておくと便利

いかがでしたか?

体温調節機能が未発達の赤ちゃんは、外気の変化に敏感です。

大人は自分で温度調節できますが、赤ちゃんは言葉で訴えることができません。

家ではこまめに赤ちゃんの様子をチェックしたり水分補給に気をつけて暑い夏を乗り切りましょう!

この記事を読んでるあなたにおすすめ

【最新版】チャイルドシートや車内の暑さ対策におすすめなアイテムこの記事では運転歴10年以上のママが暑すぎる車内を効率的に温度を下げ、快適に過ごす方法を公開!チャイルドシートとベビーカーで併用できる暑さ対策アイテムもご紹介します。...
ABOUT ME
Megumi
Megumi
ママブロガー
フルタイムIT系会社員で2歳男の子ママです。 当サイトは「妊娠・出産・子育て」をメインに情報を発信しています。 使ってみてよかった育児グッズやママ向けの美容情報を発信しています。
記事URLをコピーしました