【本音レビュー】Cubo Ai|ママパパ15万人愛用中のベビーモニター

赤ちゃんが安全に眠っているか気になって夜も眠れないことや、家事の最中に赤ちゃんのことが気になることありませんか?
私も赤ちゃんが寝ているときは「ちゃんと生きてる」か心配でたまりませんでした。
今日はそんな状況を心強くサポートしてくれるスマートベビーモニター「Cubo Ai Plus」を2ヶ月間使ってみた感想をレビューします。
1500円引きで購入できるリンクを載せていますので、よかったらご覧ください!
✅Cubo Aiとは
✅Cubo Aiで何が出来るの?
✅Cubo Aiのメリット・デメリット
✅使用中のママ・パパさんの口コミ
✅お得に買う方法
Cubo Ai Plusスマートベビーモニターって何?
出典:Cubo Ai Plus公式サイトより
Cubo Aiは最先端のAI人工知能技術を駆使して顔が覆われる危険や寝返りなど赤ちゃんの睡眠に潜む危険をお知らせするベビーモニターです。
顔認識機能が危険を察知すると、さえずりアラートを発信してくれます。
赤ちゃんが泣いた時も知らせてくれるので別室で何かをしている時にでもでもすぐ駆けつけることができます。
Cubo Ai Plus スペック
出典:Cubo Ai Plus公式サイトより
ベビーモニター本体は可愛い小鳥のデザイン。
ベビールームやリビングに置いても邪魔しないデザインが気に入っています。
商品規格
本体サイズ | 8.68㎝×10.84㎝×11.15㎝ |
---|---|
本体重量 | 220グラム(g) |
カメラ | 1080p HD, 135度広範囲レンズ Sony STARAVIS™CMOSセンサー (夜間撮影強化センサー) |
Wi-Fi | 2.4ギガヘルツ(GHz)と5ギガヘルツ(GHz)に対応 802.11AC準拠 |
音 | 高感度マイク 内蔵スピーカー |
素材 | 子供に優しいUV安定化ポリカーボネート |
電源 | 100-240VAC、5V、2A(アウトプット) |
安全認証 | PSE/TELEC/FCC/CE/IC/RSM/NCC/BSMI |
Cubo Aiは高速インターネット接続によって稼動します。
✅Cubo Aiはパスワードで保護された安定したネットワークにのみ接続してください。
✅ダウンロード/アップロード速度は最低5Mbps、WPA/WPA2で暗号化されているネットワークをご使用ください。
✅スマートフォンのホットスポットには接続しないでください。
✅Cubo Aiのご使用にはiOS 10/Android 5.0以上のスマートフォンが必要です。
\Cubo Aiを1500円引きで購入できるのはここ/
楽天やAmazon派の方はこちらから!
実物はこちら
段ボールを開けると可愛い小鳥さんのパッケージ!
裏側はこんな感じです
パッケージを開けると最初に目に入ったのはCubo AI共同創業者のメッセージです。
さらに開けると中身が出てきました。
白い円盤はモニターを支える土台です。
パッケージ内容
入っていた付属品を全て取り出してみました。
- Cubo Ai Plusスマートベビーモニター
- ベースホルダー
- スタンドベース
- ウォーターバッグ
- 携帯スタンド
- 温度&湿度センサー
- U型カメラホルダー
- L型スタンド用部品
- 電源プラグ
- スタンド用部品(×3)
- スタンド接続部品(×2)
- 3mケーブル
- 2mケーブル
- スタンド固定用ベルト
- スタンド用安全キャップ
写真には写っていませんが、説明書も入っています。
Cubo Ai Plusの使い方は3つ
スタンドを立てる場合
スタンドを立てて使用する場合はこのような感じになります。
下の土台には、このように水を入れて安定させる仕様になっています。
小鳥本体は光沢感のある素材です。
稼働中は裏のランプは緑色に光ります
サークルの形をしたリングがいかにもAI知能という感じがします。
ベビーベッドに取り付けて使用する場合
我が家はKATOJIのベビーベッドに取り付けています。
専用の工具など必要ないため簡単に取り付け可能です。
Cubo Aiはコンセントに接続するため、近くに電源がある場所に設置しなければいけません。
モバイルスタンドの場合
(Cubo Ai公式より引用)
Cubo Ai Plusは何ができるの?
①安全アラート
- 顔認識カバー防止、寝返りアラート
- 危険エリアアラート
- 泣き声感知アラート
- 温度・湿度感知
顔に何かが覆い被さったり、泣き声を感知するとこのようなアラートがスマホに届きます。
横向きになったりしただけでもアラートが届くので感度は高めです。
部屋の温度や湿度機能にも対応しているので、例えば真夏の暑い時期にエアコンが突然壊れてしまい気づかないまま・・・というような事故も防ぐことができますね。
ちなみに、赤ちゃんがベッドに戻ってきた場合も通知が届きます。
主人が寝かしつけてくれたようです(^^)
②HD 1080P 高精度ナイトビジョン
- SONY STARVIS CMOSセンサー
- 1080 HD超広角135度レンズ
- 自動ライト感度調節
- 赤色光オフ
Cubo Aiは夜間でもとても映像が綺麗です。
実際の夜間の画像はこちらです。
昼間の画像はこんな感じ。
夜間が綺麗なので昼間も画質良好です。
③フォト/ビデオキャプチャ
- 自動フォトキャプチャ(約5~10枚/日)
- 成長アルバムを自動更新
- ライブ映像から写真と動画を保存
- 出来事の振り返りを保存
赤ちゃんが笑ったり、泣いたり、大きく動いたりすると、自動で感知してカメラを作動。日々増えていく大切な写真を年齢ごとに成長アルバムにまとめ、自動保存で直近十日間の写真をトレンド更新してくれます。
実際に毎日撮ってくれるモーメントがこちらです。
④睡眠監視モニター&寝かしつけ機能
- 睡眠分析(プレミアム機能/1年間無料)
- 過去18時間の録画再生 + 出来事タグ
- 内蔵子守唄
毎朝睡眠レポートが届くので、赤ちゃんの合計睡眠時間、最長連続睡眠時間、眠るまでの平均時間、起きた回数など実際のデータから赤ちゃんの睡眠状況を把握することが可能です。
また、赤ちゃんが睡眠中に起きた出来事を簡単にチェックできるように、過去18時間の録画再生のタイムラインでは「出来事タグ」を表示されます。
実際のアプリ画面はこちら。とある日の赤ちゃんの睡眠レポートです。
Cubo Aiが映らない場所で寝るとカウント数に入りません
⑤はいはいや歩き始めた赤ちゃんに「危険エリア」アラート機能
Cubo Aiは赤ちゃんが家の中を探検している時、エリア範囲を制限できます。
通知を受け取りたい危険エリアを設定すると、赤ちゃんが入った時にお知らせしてくれます。
⑥その他の機能
- 双方向音声通信
- 家族との共有機能
- 同時に最大8人ログイン
- 複数カメラと連動
- スマートホーム対応
- 二重アカウント認証
Cubo Aiは双方向音声通信機能が搭載されていて、そばにいない時でも赤ちゃんに話しかけたりすることができます。
また、Google HomeアプリやAlexa(アレクサ)と連携したすることもできます。
出典:Cubo Ai Plus公式より
手が塞がっている時に、赤ちゃんのライブ映像を好きなデバイスで表示されることができるのは嬉しい機能です。
- 現在Cubo Ai PlusがAlexaに対応している国・地域は、米国、イギリス、カナダ、オーストラリア、ドイツ、フランス、日本のみです。
- 一代目のCubo Aiはスマートホームに対応しておりませんのでご注意ください。
- Apple Homekit に対応しておりません。
⑥新機能!咳アラート
Cubo Aiに咳アラート機能が新たに追加されました。
✅リアルタイムの咳アラート
✅24時間の咳を記録
✅最近の咳を20秒の動画とともにお知らせ
とても便利な機能が追加されました!
\Cubo Aiを1500円引きで購入できるのはここ/
楽天やAmazon派の方はこちらから!
1年間使ってみた感想
- スワドルアップを着用しているとアラートが多い
全身布に覆われているので、腕が顔に少し当たるとアラートがなります。
よく動く赤ちゃんの場合頻繁にアラートが鳴るのでちょっと大変です・・・ - 本当に危険な時は爆音で知らせてほしい
子供の顔が覆われていたり、うつ伏せになってしまった時アラートがなりますが「ぴよぴよ」というようなかわいい小鳥のさえずり音!
本当に危険な時は爆音でブーブー!と鳴らしてほしいと感じました - アプリのプランが一部有料になった
初期の頃はほぼ全ての機能が無料で支えていましたが、最近は有料プランが導入されています。
AI顔認識カバー防止や寝返りアラート、危険エリア・泣き声アラートといった基本的な昨日は無料で使えますが、
睡眠分析や子守唄スケジュールなどの選択肢が有料プランでできるようになります。 - カメラの角度は手動で調整
広角カメラなので見やすいですが、画面外に飛び出た赤ちゃんを追いかけてカメラが自動で動くというようなことはできないです
- スマホやipadで寝ている子供を確認しながら家事や仕事ができる
- 頻繁に寝室をチェックしに行かなくて良いので心のゆとりが増えた
- 湿度や温度を知らせてくれるので子供にとって快適な環境を保てる
- 夜間の映像がくっきり見やすい
- 外からも確認できるので、パパやその他の方に預けていても安心できる
- 時間を遡って映像を確認できる
ママ・パパさんたちの口コミ
悪い口コミ
CuboAi、製品コンセプトはいいが本当にカスタマーサービス(修理対応)が悪い。良い動画と写真が残るので、渋々使うが、同製品が他に出たら普通に切り替える。
— まいける (@abunaiko_4) April 11, 2023
最近CuboAiの接続悪いときあるんだけどなんなん😵💫
— なり☺︎9m🔥ブレないぞ (@oimo_gumogu) December 22, 2022
cubo aiくんベビーを見失ってアラート機能全く機能してない⋯設置場所が悪いのかな〜って思って問い合わせいれたら、あれベビーカメラの位置が真下にしてる時じゃないと反応しない仕様なのね🤔解決した
あとカメラ、アプリとかから自動で動かせるものかと思ってたけど、手動でグリグリするっていう😂— まと☺︎@6m 11/1🎀🗼 (@matotomama) November 18, 2022
悪い口コミで多かったのは「高い、接続が悪い時がある、カメラは手動で動かす必要がある」と言ったものですね。
接続不良に関してはご自宅のネット回線の問題の可能性があるので解決策はありそうです!
良い口コミ
cubo ai 使ってるけどスマホで操作できるのが私はすごく便利に感じてるよ🥰
夫が出かけてる夜に寝かしつけで苦戦してたら、夫がスマホで見てたみたいで遠隔でブラウンノイズかけてくれたりしてほっこりしたこともあるよ😂
画質もわりといいしおすすめです🫶— こはね☺︎ 10m🎀 (@gaogaokohane) November 28, 2022
最近産まれたorこれからの人に、ブラックフライデーですごくおすすめなのはベビーモニターのCubo Ai。公式で20%オフ。
いつでもスマホやタブレットで様子が見られる安心感すごい。AIで、顔に布がかかってないかとかうつ伏せになってないか警告してくれるし部屋が真っ暗でもしっかり映るすごいカメラ pic.twitter.com/WEqzcGtJvV— すめし@6m (@DzwRe) November 23, 2022
あると便利&安心だしおすすめ!Cubo ai導入したのだけど、寝返りとか布団で顔が覆われたり、泣いたらすぐ通知くるし、子守唄流せるし、精度高いからおすすめ☺️あと、毎日勝手に可愛い写真撮ってくれたり睡眠時間記録してくれる🫶🏻📸
— けみこ☺︎🥝 10m ⋈ (@kemiko_kiwi) September 30, 2022
Cubo Ai Plusのよくある質問
Cubo Ai/Cubo Ai Plusは同時に最大8人サインインできます。
仕事で外出中でも、海外からでも、スマートフォンがインターネットに接続されていれば、Cubo Aiアプリを通じてお子さまを見ることができます。
また、Cubo Aiアプリにサインインしていれば、全てのプッシュ通知を受け取ることができます。
注意点:CuboAiアプリに1人がサインインしている時、アップロード速度は最低5Mbps必要です。同時に複数の人がサインインしてLIVE映像を見る時は、より多いデータ使用量で接続を安定させる必要があります。
現在のところ、Cubo Ai/Cubo Ai Plusは一度に2人のお子さまを感知することはできません。
安全を考慮し、双子のお子さまは別々のベッドに寝かせ、それぞれにカメラを設置していただくことを推奨します。
お子さまが成長して、睡眠中に口や鼻が異物で覆われる危険が少なくなった時には「顔認識カバー防止アラート」を無効にし、通知を減らすことができます。
以下の機能は、Cubo Aiアプリにて有効/無効に設定変更ができます。
- 顔認識カバー防止アラート、寝返りアラート
- 危険エリアアラート
- 泣き声感知アラート
- 双方向音声通信
現在のところ、Cubo Ai/Cubo Ai Plusには呼吸感知機能はございません。
顔認識カバー防止アラートと寝返りアラートでよくある危険を事前に感知し、パパとママにお知らせして事故を未然に防ぎます。
一般的な呼吸感知器やバイタルモニターは、実際に危険な状況にならないと異常を感知できません。
呼吸が一時停止した、バイタルサインが低下したなどという状況になって初めて異常をパパとママに通知しますが、異常発生からの数秒でお子さまが取り返しのつかない状況になる可能性があります。
このため、Cubo Ai/Cubo Ai Plusは事故が発生する前に危険を感知してお知らせすることを重視しております。
Cubo Ai Plusスマートベビーモニターパッケージには、3タイプのスタンド(ベビーベッドスタンド・フロアスタンド・モバイルスタンド)が付属しており、Cubo Ai Care プレミアムサービスを一年間無料で提供しております。
無料期間の終了後も、Cubo Ai Plusの無料機能は引き続きご利用いただけます。
Cubo Ai は今後、新しい機能を開発し続き、基本無料でご利用できますが、一部の機能は有料でご購入いただくことが可能です。
※有料機能を使用しない場合は商品購入以外の費用はかかりませんので、ご安心ください。
Cubo Ai Plusを安く買うにはこちらから
\Cubo Aiを1500円引きで購入できるのはここ/
最後までご覧くださりありがとうございました!
あなたにとって1番良いベビーモニターが見つかりますように♡