出産準備

【プレママ必見】出産準備で要らなかったもの・レンタルで良いアイテムとは

megumi
megumi
こんにちは!このブログの運営者のMegumi(@megumi_yt)と申します。私が第一子出産の時に経験した「正直要らなかったベビーアイテム」をご紹介します。
本記事はこんな方にオススメ

✅出産を控えている方

✅どのようなベビーアイテムを買おうか迷っている方

✅賢くベビーアイテムを準備したい方

この記事を読むと無駄なお買い物をせずにすみます!

子育てはこれからたくさんお金がかかりますから、賢く準備していきましょう!

雑誌やテレビのいうこと鵜呑みにしてませんか

雑誌やテレビにはあれこれ必要という情報が流れていますが、本当に全てが必要なのか?と言われれば絶対にそんなことはありません。

megumi
megumi
実際に私も、初めての出産で色々準備したけど結局使わなかったものや役に立たなかったものもあります・・・

ベビーアイテムは使う期間が短い割には、高価で大きいものが多いので出費も高くなりますよね。

産後は赤ちゃんのお世話とママの回復で忙しくなりますので、産前にしっかりとリサーチすることをオススメします。

必要なかった出産準備アイテム

必要なかったもの
  1. ベビーベッド
  2. A型ベビーカー
  3. ハイローチェア
  4. おむつ専用のゴミ箱
  5. 授乳ケープ
  6. 新生児用靴下

では1つずつ紹介します。

ベビーベッド

ベビーベッドは、一人目の時は必要ありませんでした。

ママ友A
ママ友A

ベビーベッドでは一人で寝てくれないんだよね

ママ友B
ママ友B

つかまり立ちしてからは危なくて・・今は物置ベッドになってるよ

不要なベビーアイテムの代表は「ベビーベッド」と言っても過言ではないと思います。

✅置き場に困る

✅短期間しか使わない

✅使わなくなったあとの処分が大変になる

✅値段が高い

megumi
megumi
実際に私も、ベビーベッド購入したのですが子供が一人で寝てくれず添い寝が多かったり、つかまり立ちしてからは危なくて使ってませんでした。その後はメルカリに出品したりと処分が大変でした💦

環境に合わせて必要であれば「レンタルする」という手がオススメです!

特に二人目以降の方やペットを飼っている方はベビーベッドが必要ですよね

A型ベビーカー

出産前は、何の知識もなく「とりあえずベビーカー」という感じでA型を購入しました。

ですが、新生児の時期は全く使用しませんでした。

生後3ヶ月頃から、子供とお出かけするようになり、たまに使用していましたが子供が成長するにつれて B型が欲しくなりました。

A型は子供が重くなるにつれ、走行性が悪くなり使いにくくなってしまうのがデメリットなのです。

生後半年ごろから長く使えるB型があるので、買うならそちらをおすすめしたいです。

megumi
megumi
低月齢の頃はは外出も少ないし、抱っこ紐だけでも十分かなと思います

こちらも、環境に合わせて必要であれば「レンタルする」という手がオススメです!

特に、徒歩中心の方は荷物が多めに積めるA型が良いと思います。

自分の生活環境に合わせて購入する・レンタルするを選択しましょう。

ハイローチェア(ベビーラック)

我が家の場合は全く寝てくれず、ギャン泣きすることが多かったので残念ながら出番はありませんでした。

ですが、赤ちゃんが気に入ってくれれば非常に便利なアイテムなのでレンタルでお試しするのが良いですね。

おむつ専用のゴミ箱

匂いがしない「おむつ専用のゴミ箱」は、ニオイをシャットアウトするので便利ですが、それだけのために購入するのは勿体ないです。

安価の蓋付きのゴミ箱に、消臭袋にオムツを入れて捨てるという方法が一番コスパよく・ニオイも抑えられるので良いです。

megumi
megumi
消臭袋なら外出児も持ち歩けて便利です!我が家が愛用中の消臭袋はこちら。医療向け開発から生まれた防臭袋「BOSベビー」です

授乳ケープ

外でも授乳できるようにと張り切って購入しましたが、必要ありませんでした。

外出先での授乳は「授乳室」を利用することが多く、ケープは使用しないままクローゼットに眠っています。

母乳事情は実際に、赤ちゃんが産まれてみないと分からないことが多いです。

母乳育児をしようと思っていても、いざ育児が始まってみると思うように母乳が出なかったり・・・外出先ではミルクを使うことが多かったり・・・など。

出産後、必要と感じたら購入しましょう!

新生児用靴下

特に寒い季節に生まれた赤ちゃんには「寒いだろう」と思い靴下を用意したくなりますよね。

でも必要ないんです!

その理由は・・・

✅新生児の外出が少ない。

✅赤ちゃんは手足から熱を発散させるので、室内では必要ない。

✅外出時に履かせても、すぐ脱げてしまう。

新生児の時期は病院以外ではほとんど外出しません。

病院へ行く場合もおくるみでしっかり包めばそれで十分です。

megumi
megumi
新生児用の靴下って小さくて可愛いんですよね♡買っちゃう気持ちはわかります。

出産準備はレンタルもできる!

ベビー用品は大型なものが多いので、使わなくなった時の処分が大変です。

短期間だけベビー用品を使用する場合はレンタルショップの「ベビレンタ」がとても便利!

ベビレンタの概要

業界最安のベビーレンタルショップです。

最短1週間から最長6ヶ月まで必要に応じてレンタルすることができ、レンタル品の延長や購入も可能です。

ベビー用品専門のプロが商品を1点1点、点検・掃除しているので、レンタル品でも安心して使えるのが嬉しいです。

\最短1週間から借りられる!/

まとめ

出産準備で必要なかったベビーアイテム
  1. ベビーベッド
  2. A型ベビーカー
  3. ハイローチェア
  4. おむつ専用のゴミ箱
  5. 授乳ケープ
  6. 新生児用靴下

家庭環境や赤ちゃんによっても、必要な物は変わってきますので臨機応変に対応しましょう。

出産前にあれこれ買いたくなってしまう出産準備品ですが、本当に産まれてすぐに必要なものは少ないです。

今の時代、ネットがあるので購入から数日後には手元に届くものがほとんどです。

赤ちゃんが生まれてから様子を見て買い足していけば大丈夫です!

出費がかさむ妊娠・出産なので、節約できるところは節約していきましょう!

プレママオススメ記事

【プレママ・ママ限定】全員もらえる無料プレゼントキャンペーン一覧2023【2023年最新】妊婦・プレママさん全員が無料でもらえるプレゼントキャンペーン一覧です。この機会にぜひゲットしてくださいね!...
【体験談】現役ワーママが語る産休中にやるべきこと・おすすめの過ごし方一覧ワーママが振り返る【産休中にやっておくべきこと・おすすめの過ごし方】ををリストにまとめました! 体験したからこそ分かる!有意義な過ごし方とは?...
【体験談】妊娠中に買ってよかった神アイテム10選私が妊娠中に使っていたもので実際にオススメできるものだけを厳選したまとめました!プレママ必見です。...

赤ちゃんが生まれる前に時短料理を準備しよう!

【体験談】オイシックスのお試しセットを徹底レビューオイシックスのお試しセットを注文してみた結果!気になる内容は?味は美味しい?勧誘はあるの?などなど徹底レポートします!...
ABOUT ME
Megumi
フルタイムIT企業会社員(クリエイティブ職)で1歳男の子ママです。 当ブログ は「妊娠・出産・子育て」をメインに情報を発信しています。 福岡の田んぼで囲まれた田舎で子育て奮闘中です。