おでかけ
PR

【トミカ博 in 北九州2023】子連れ体験レポ

Megumi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
megumi
megumi
こんにちは!このサイトの運営者のMegumi(@megumi_yt)と申します。本記事ではトミカ博in北九州2023の様子やアトラクションの待ち時間を紹介します。

本記事は北九州で開催された「トミカ博 in KITAKYUSHU2023」へ実際に行った情報を基に執筆しています。

この記事でわかること

✅トミカ博2023のチケット購入方法

✅トミカ博in北九州2023の様子(写真付きで解説)

✅アトラクションや物販の待ち時間

✅各エリアのトミカ博スケジュール&アクセス情報

✅トミカ博に行く前にチェックしておきたいこと

トミカ博2023のシステム概要

megumi
megumi
コロナウイルスの影響で、2023年からのトミカ博はシステムが変更されています。

①入場チケットは事前購入&日時指定

トミカ博2023のチケットは全て「アソビュー」での事前購入制になりました。

当日会場に行ってもチケットは購入できないので要注意です

人気の会場や日時はすぐ埋まってしまうので早めに予約しておきましょう!

チケットのキャンセルは、前日の17:59までにキャンセルすれば無料です。

アソビューは全国のキッズパークや水族館・動物園などが割引価格で簡単に予約できるサイトです。

\新規会員登録で最大5%割引クーポンもらえる/

各会場ごとの予約方法はページ下部に記載しています。

②会場内のアトラクションチケットはQRコードで購入

会場内のアトラクションチケットを購入するには、現地に設置してあるQRコードをを読み込み、アソビューのページを読み込んで購入することが可能です。

電子決済なので事前にスマホの充電を満タンしておくと安心!

ちなみに、スマホのキャリアによっては会場内で電波が入りにくいことも想定できます。

megumi
megumi
私は楽天モバイルを使っていますが、会場内の電波は問題ありませんでした

トミカ博 in 北九州2023レポ

①会場マップ

②入り口すぐにフォトスポットあり

会場に入ってすぐフォトスポットコーナーがあり、写真を撮ることができます。

megumi
megumi
私も子供と一緒にパチリ

トミカ博のポスターが飾ってあるので「会場に来た!」と言う感じがしますね〜🎵

③展示ブースは小さい子に大人気

会場入って次のスペースが展示ブース。

ここには歴代のトミカがたくさん飾っていたり、ジブリやディズニーとコラボしたトミカがたくさん!

プラレールもたくさん走っているので小さい子は釘付けになっていました。

特に人気だったのがこの二つ

トミカビッグスライダーパーキング

最近発売された「トミカスライダーパーキング50」の巨大版のような感じ。

 

上から大量のトミカが流れてくるので子どもたちは大興奮!

新しいおもちゃのプロモーションも兼ねて、展示ブースに作成されているようです。

物販ではこのおもちゃが結構売れていた模様。トミカさん販売上手ですね。

megumi
megumi
2歳の息子も興味津々でみてました

次に人気だったのがこちら

どの車両の箱が開くかな?「ボール投げ」

様々な車両の箱が展示してあり、その中にボールを入れるというゲーム。

ランダムで箱が開くため「次はこっちが開いたぞ!」ボールを投げろ〜〜と言う感じで子どもたちが次々にボールを投げていました。

④アトラクションは25〜65分待ち

トミカ博の目玉はアトラクションですよね!

megumi
megumi
私がトミカ博へ行ったのは土曜日の昼下がり。とんでもなく人が多く全てのアトラクションが待ち必須でした。

トミカ組立工場(800円)

  • トヨタ スープラ覆面パトロールカー仕様 60分待ち
  • 日産スカイラインGT・R(BNR32) 50分待ち
  • トヨタ MR2 30分待ち

600円のアトラクション

  • トミカつり 65分待ち
  • トミカマッチング 25分待ち
  • トミカ絵合わせゲーム 25分待ち

⑤物販レジは30〜40分待ち

出口付近は物販コーナーです。

こちらもすごい行列でレジまで30〜40分までかかりました。

今回のトミカ博限定商品はこの二つ!

  1. アンパンマン(スポーツカー)¥825(税込)
  2. ドキンちゃん(オープンカー)¥825(税込)

こちらの二つは陳列されておらず、レジで注文することになります。

megumi
megumi
息子はアンパンマンを選びました。実物はこんな感じです!

そして記念商品のトミカ&プラレールも販売されています。

こちらは購入できる数に制限があるので注意が必要です。

物販コーナーの支払い方法は現金orクレジットカードの二択でした(北九州)
megumi
megumi
5,000円以上購入するとイベント限定のレジャーシートがもらえます

出口付近は大量のトミカとプラレールが販売されているので課金なしでは帰れなかったです(苦笑)

⑥休憩スペース&ドリンク販売あり

トミカ博 in 北九州の開催場所である「西日本総合展示場」は冷房があまり効いておらず会場内も人がたくさんいることもあり、熱気と湿度が非常に高い状態。

水分補給と休憩はこまめにした方がよいです。

会場内にはミニ休憩スペースとして椅子とドリンク販売が行われていました。

ドリンクも氷で冷やされていたので冷たい飲み物が飲みたい!というかたにはおすすめ!

トミカ博の注意点

  1. 入場記念トミカはもらえない場合もある
  2. 会場への再入場は不可(トイレはOK)

①入場記念トミカはもらえない場合もある

トミカ博では入場記念としてトミカがもらえます!

入場記念のトミカは、こんな感じで山のように準備されているので、在庫がなくなることはなさそうです。

ただ、入場記念のトミカをもらえない人もいます。

例えば

  1. 無料で入場できる2歳以下のこども
  2. 入場無料券で入場する人

といった場合です。

チケット購入画面にも「上記料金には入場記念品を含む。(有料入場者のみ/無料入場の方を除く)」とあるように、有料チケットを購入した人のみが特典をもらうことができます。

megumi
megumi
大人1人+2歳以下の子供1人で行く場合だと、特典は1つしかもらえないということになりますね

今回の入場記念の実物はこんな感じでした。

②再入場不可

今回のトミカ博は日時指定チケット制で、再入場は不可になっています。

会場を出たらもう1度入ることができないので注意したいですね。

ちなみにトイレ利用の場合は再入場可能でした。

トミカ博へ行く前に押さえておきたいポイント

  1. 各フロアマップを確認しておく
  2. スマホのバッテリー消耗を確認しておく
  3. 熱中症対策をする

①フロアのマップを確認しておく

小さいお子さんと一緒に行かれる場合は授乳室やオムツ替えができる場所がどこにあるかをチェックしておくと便利です。

②スマホのバッテリー消費を確認しておく

今回は全て電子チケットになっているのでスマホの電源が切れてしまったら終わりです。

使用しているスマホのバッテリーの持ちが悪ければ、小型のモバイルバッテリーを持参すると安心です。

③熱中症対策をする

トミカ博in北九州では、会場内の熱気と湿度が高く非常に暑かったです。

ハンディファン持参したり、ベビーカーに小型扇風機をつけたりなど対策が必要です。

会場内ではプチ休憩スペースとドリンク販売もあるので、疲れたらこまめに休憩するがおすすめです。

トミカ博2023の開催地一覧

トミカ博 in 北九州

開催時期 2023年7月13日(木)〜7月19日(水)
開場時間 9時30分〜16時30分(最終入場16時)
入場料 入場日時指定券:大人(中学生以上)1,200円
子ども 1,000円
2歳以下は無料
※会場での当日券の販売は行われない
会場 西日本総合展示場 本館 大展示場
〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目7−1

アクセス方法

最寄駅
  • JR小倉駅より徒歩5分
バスの場合
  • 小倉駅新幹線口バス停で下車し徒歩約5分
  • 西鉄小倉駅バスセンターで下車し徒歩約8分
車の場合
  • 北九州高速道路2号線「小倉駅北出口」を降りて約1分、または北九州高速道路4号線「足立出口」を降りて約8分
  • 駐車場は敷地内に駐車可能で、料金は100円/20分で最大700円/1日。
  • 隣りにあるAIMビルの地下駐車場も利用可能で、料金は150円/30分・最大800円/当日。

トミカ博 in 安比(岩手)

開催時期 2023年8月5日(土)~8月20日(日)
開場時間 10時〜16時(最終入場15時30分)
入場料 入場日時指定券:大人(中学生以上)1,200円
子ども 1,000円
2歳以下は無料
※会場での当日券の販売は行われない
会場 安比プラザ 屋内特設会場
〒028-7395 岩手県八幡平市安比高原117-1

アクセス方法

最寄駅
  • JR花輪線「安比高原駅」(盛岡駅から安比高原駅まで約60分)
車の場合
  • 安代IC(国道282号線)から約20分
  • 松尾八幡平IC(県道45号線)から約20分

前売り券チケット
アソビュー!トミカ博 in APPI

トミカ博 in 東京

開催時期 2023年8月5日(土)~8月15日(日)
開場時間 9時30分〜17時(最終入場16時30分)
入場料 入場日時指定券:大人(中学生以上)1,200円
トミカビーム付入場日時指定券:大人(中学生以上) 2,400円、子ども2,200円
イベント記念商品セット付入場日時指定券:大人(中学生以上) 6,150円、子ども5,950円
ディスカバリーガレージ参加券付入場日指定券:子ども3,200円
子ども 1,000円
2歳以下は無料
※会場での当日券の販売は行われない
会場 有明GYM-EX
〒135-0063 東京都江東区有明1丁目10-1

アクセス方法

最寄駅
  • ゆりかもめ「有明テニスの森駅」下車 徒歩5分
バスの場合
  • TOYKO BRT「有明テニスの森」停留所下車 徒歩5分
車の場合
  • 都心方面から
    首都高速11号台場線「台場」出入口から約7分
  • 横浜・羽田方面から
    首都高速湾岸線「臨海副都心」出入口から約7分
    首都高速10号晴海線「豊洲」出入口から約5分
  • 千葉・葛西方面から
    首都高速湾岸線「有明」出入口から約5分
    首都高速10号晴海線「豊洲」出入口から約5分

前売り券チケット
アソビュー!トミカ博 in TOKYO

トミカ博 in 北九州2023|まとめ

  1. トミカ博2023のチケットは日時指定&事前購入制
  2. 入場チケット・アトラクションチケットは「アソビュー」で購入可能
  3. 入場チケットは前日の17:59までならキャンセル料無料
  4. 展示ブースは小さい子に大人気
  5. アトラクションは待ち必須(特に土日は大行列)
  6. 物販コーナーのレジも大行列する
  7. 物販コーナーの支払いは現金orクレジットカードのみ
  8. 会場は暑いので熱中症対策を忘れずに
  9. 入場特典をもらえるのは有料チケットを買った人のみ
  10. 会場への再入場は不可(トイレはOK)

数年前と比べると、イベントが少しずつ開催されるようになりましたね。

特にのりものが大好きなこどもにとっては、嬉しい大型イベント!

親子で楽しい思い出が作れると良いですね。

トミカ博の入場チケット&アトラクションチケットはアソビューの会員登録が必要です。

まだ登録してない方はこちらからチェック!

\新規会員登録で最大5%割引クーポンもらえる/

この記事を読んでるあなたにおすすめ

【最新版】チャイルドシートや車内の暑さ対策におすすめなアイテムこの記事では運転歴10年以上のママが暑すぎる車内を効率的に温度を下げ、快適に過ごす方法を公開!チャイルドシートとベビーカーで併用できる暑さ対策アイテムもご紹介します。...
【最新】アロベビーUV&アウトドアミストを徹底レビュー|本音を暴露アロベビー UV&アウトドアミストを使い続けたママ目線の本音レビュー! メリット・デメリットを暴露...
ABOUT ME
Megumi
Megumi
ママブロガー
フルタイムIT系会社員で2歳男の子ママです。 当サイトは「妊娠・出産・子育て」をメインに情報を発信しています。 使ってみてよかった育児グッズやママ向けの美容情報を発信しています。
記事URLをコピーしました