おでかけ
PR

【運転歴10年以上のママが選ぶ】BABY IN CARステッカー特集

Megumi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
megumi
megumi
こんにちは!このブログの運営者のMegumi(@megumi_yt)と申します。本記事では運転歴10年以上のママがBABY IN CARの貼る意味や場所、人気のステッカーを紹介します!

周りの車に赤ちゃんが乗っていることを知らせることができるステッカーに安心感を感じるママやパパも多いと思います。

私も車は毎日運転するので、ベビー用ステッカーを貼っています。

このステッカー、せっかく貼るなら自分の気に入ったものを貼りたいですよね!

本記事はこんな方にオススメ

✅ベビー用ステッカーを検討している

✅ベビー用ステッカーとは何?

✅ステッカーを買ったけど貼る場所に悩んでいる

ベビー用ステッカーとは?

ベビー用ステッカーは周りの車に「赤ちゃんを乗せて運転しています」ということを知らせるためのものです。

赤ちゃんを乗せて運転している場合、いつも以上に慎重な運転になりますよね。

自分の前を走る車がゆっくり運転だと気になる方もいるかもしれません。
そんな方々もステッカーの存在に気づき、ゆっくり運転な理由がわかると少しは納得してくれるかな?と思います。

万が一事故に巻き込まれてしまい自分が意識不明になった場合に「赤ちゃんが乗ってます」ということを周りに知らせてくれるメリットもあります。

ベビー用ステッカーを貼る場所

  • リアウインドウガラス
  • 後部サイドウィンドウガラス
  • トランクの扉の部分

以下は貼らないようにしよう!

  • フロントガラス
  • 運転席や助手席のウィンドウガラス
  • ライトやナンバープレート

ベビー用ステッカーを貼る期間

特に決まりはありません。

成長に合わせて「ベビー用ステッカー」から「キッズ用ステッカー」に切り替える方もいます。

ステッカーを貼っていることでママやパパが少しでも安全運転できるなら、貼っておくとよいですね。

megumi
megumi
我が家では、3歳まではベビー用、それ以降はキッズ用ステッカーに切り替えようかなと思っています

ステッカーの種類

種類は大きく3つあります。

  1. シールタイプ
  2. マグネットタイプ
  3. 吸盤タイプ

①シールタイプ

ベビー用ステッカーはいくつか種類がありますが、よく目にするものはシールなっていて「ペタッ」と貼るタイプです。

雨風にも負けないくらい耐久性のあるものが多いですが、剥がすのが少し大変だったりします。

剥がす時は車体やガラスを傷つけないよう、シールをはがすための液体を準備したりしながら慎重に行ってください。

<メリット>

  1. デザインが豊富
  2. 雨風にも負けない

<デメリット>

  1. 剥がすのが大変
  2. 剥がすのに失敗した場合、車体やガラスに跡が残ってしまう可能性も

②吸盤タイプ

リアウィンドウの内側から吸盤でくっつけることができます。

吸盤だと簡単に取り外しできるので、赤ちゃんが乗っている時だけ付けることも可能です。

長く使っていて吸盤が弱ってくると、つけてもすぐに落ちてしまったりするの面もあります。

他のステッカーと比べると、ガラスや車体に傷がつきにくいというメリットがあります。
車体には何もつけたくないというご家庭におすすめです。

<メリット>

  1. ガラスや車体を傷つけずに貼ることができる
  2. 付け外しが簡単
  3. 内側に貼るので盗難されにくい

<デメリット>

  1. 長期間使う場合だと吸盤が弱る可能性も
  2. ガラス越しなのでステッカーが見えづらい

③マグネットタイプ

マグネットタイプの一番良い点は、吸盤タイプと同じようにつけ外しが簡単なところです。

ただし、最近の車のボディは軽量素材のためマグネット非対応が増えています。

ご自身がお持ちの車がマグネット対応か確認されてからご購入することをオススメします。

<メリット>

  1. トランクの扉にも付けることができる
  2. 付け外しが簡単

<デメリット>

  1. マグネット非対応の車の場合は付けられない
  2. 取り外しが簡単なので盗難される可能性もある
車用ステッカーの剥がし方・徹底解説「初心者でも簡単3ステップ」初心者でも簡単綺麗に剥がせる方法を3ステップで紹介! より綺麗に仕上げる方法とは!?...

オススメのステッカー

①【Baby in the car】ひつじ柄

  • シールかマグネットか選べます!
  • 価格:1,780円

発色の良いカラーバリエーション。
18色から選べるのも嬉しい!

ひつじ以外にも、たくさんの動物柄を販売されています!

②女の子が手を振るキュートなタイプ

  • シールタイプ
  • 価格:580円(税込)

見た目も可愛く、お値段もお安くて家計に優しいです。

③種類豊富な赤ちゃんステッカー

  • シールタイプ
  • 価格:380円(税込)

家計に優しいお値段で、種類も豊富です。

紫外線に強いタイプなので長持ちしそうですね!

赤ちゃんの他にも「おじいちゃん、おばあちゃんが乗ってます」のステッカーもありました。

④【BABY IN CAR STICKER】ひし形タイプ

  • 吸盤タイプ
  • 価格:510円(税込)

赤ちゃんの他にも、動物柄もあるので種類が豊富!

色も黄色なので目立つこと間違いなしです。

⑤成長に合わせて長使える!スヌーピーの吸盤ステッカー

くるっとまわして「BABY IN CAR」から「CHILD IN CAR」に変えられる仕様です。
上下2つの吸盤で中から取り付けられます。

  • 吸盤タイプ
  • 価格:1,078円(税込)

ベビーの時期から過ぎたらキッズ用のステッカーに切り替えが可能なタイプ。

長く使えるので重宝しそうですね。

吸盤も上下2つに付いているので安定します。

⑥ライトに反射!マグネットステッカー

  • ステッカータイプ
  • 価格:527円

暗闇で光る反射ステッカーは、光をあてると白い部分が反射します。

ベビー用以外にも、ドラレコ・ドライブレコーダー録画中もあるので合わせて貼るのも良いですね。

⑦わんちゃん好きに!イラストレーターShihoさんデザイン

  • マグネットタイプ
  • 価格:1,078円

おすわりした赤ちゃんと子犬のイラストがデザインされた、マグネットパーク限定オリジナルデザインの車マグネットステッカーです。【イラストレーター:(C)shino】

⑧柔らかい雰囲気が可愛い!マグネットステッカー

赤ちゃんにぴったりのやわらかな色合いがかわいいマグネットパーク限定オリジナルデザインのBABY IN CARステッカーです。

価格は以下すべて1,078円(税込)

まとめ

こう見ると様々な種類やデザインのステッカーがありますよね。

赤ちゃん用ステッカーは、周囲の車に赤ちゃんが同乗していることを知らせるステッカーです。「必ず付けなければならない」というものではありませんが、周囲の理解と安全運転を促したいときに重宝します。

ステッカーの種類は、シールタイプ・マグネットタイプ・吸盤タイプの3種類です。

「貼りっぱなしか、取り外す機会があるか」「車のボディの素材は何か」などをよく考え、ご自身の家庭にあったものを選ぶと良いです。

車用ステッカーの剥がし方・徹底解説「初心者でも簡単3ステップ」初心者でも簡単綺麗に剥がせる方法を3ステップで紹介! より綺麗に仕上げる方法とは!?...
【最新版】チャイルドシートや車内の暑さ対策におすすめなアイテムこの記事では運転歴10年以上のママが暑すぎる車内を効率的に温度を下げ、快適に過ごす方法を公開!チャイルドシートとベビーカーで併用できる暑さ対策アイテムもご紹介します。...

 

ABOUT ME
Megumi
Megumi
ママブロガー
フルタイムIT系会社員で2歳男の子ママです。 当サイトは「妊娠・出産・子育て」をメインに情報を発信しています。 使ってみてよかった育児グッズやママ向けの美容情報を発信しています。
記事URLをコピーしました