✅ご近所挨拶をするメリット
✅挨拶の仕方
✅オススメ粗品
✅筆者が実際に送った粗品もピックアップ
ご近所挨拶をするメリット
①泣き声などに対して理解してもらいやすい
夜の泣き声は「お隣に迷惑になっていたらどうしよう」と心配になってしまいますよね。
多少泣き声が聞こえていても事前に「赤ちゃんが生まれました」と一言伝えておけば、「あの時の夫婦の赤ちゃんだな」と思ってもらい、前向きにに受け止めてもらえると思います。
②顔見知りになるとトラブル予防になる
顔見知りの人には悪い印象を抱きにくくなりますし、苦情も言いづらくなります。
出産後の挨拶をしてくれる家庭から大丈夫だろうと認識してもらえる場合もあるかと思います。
ご近所さんとコミュニケーション(挨拶)をしていると大きなトラブルになる確率は低くなるはずです。
③ご近所のママさんとの交流のきっかけになるかも
出産後の挨拶をきっかけに、ママ友が見つける場合もあります!
挨拶をした際に、赤ちゃんの泣き声が迷惑になっているのでは?と感じているのは私だけじゃなく「お互い様」だと認識しすごくホッとしました。
実際の挨拶の仕方
赤ちゃんが生まれて挨拶回りに行く場合は、どこまで行ったらいいの?と悩みますよね。
集合住宅と一戸建ての場合で違うかと思います。
集合住宅の場合

挨拶の範囲は「自分たちが住んでいる左右の部屋と上下」の合計4つが望ましいで
下の階には将来的には足音も聞こえる可能性があるので「足音が響くかもしれません」など伝えておくと良いです。
一戸建ての場合

一戸建だとアパートやマンションほど赤ちゃんの泣き声が聞こえることを心配しなくて良いかもしれませんが、挨拶はしておいた方が今後のお付き合いもスムーズかと思います。
挨拶回りにぴったりな粗品とは?
挨拶回りにはちょっとした粗品がオススメです。
金額的には500円〜2,000円くらいで相手に気を使わせない程度のものが気軽に受け取ってもらえます。
実際にご近所挨拶で贈った粗品


- 名前・住居部屋番号を表示できる
- 簡単な挨拶文入り
- 手提げ袋付き
- 発送日の近くに精米してくれる
- 真空パックで安心!
- 常温保存OK!(未開封で4ヶ月)
手提げ袋もついてくるので、届いたお米を袋に入れるだけで簡単でした!
挨拶のデザインは様々な種類があったので、好きな柄を選べるのも良いです。
(2023/05/28 06:51:33時点 楽天市場調べ-詳細)
そのほかにおすすめな粗品8選
- 金額的には500円〜2,000円くらいがベスト
- アレルギーがあるかもしれないので当たり障りのないものが良い(例えば生活用品・消耗品など)
①旭化成サランラップ

- のし対応
- 包装無料
もらって嬉しいキッチンの消耗品。
(2023/05/28 06:51:33時点 楽天市場調べ-詳細)
②今治タオル

- のし対応
- 包装無料
6種類の中から柄が選べます。
(2023/05/28 06:51:33時点 楽天市場調べ-詳細)
③しあわせ重ねふきん

日本の蚊帳生地を7枚重ねたふきんです。
乾きが早く、丈夫な素材なので長く使えます。
くたくたになってきたら台拭き、最後は雑巾として使用可能。
幅広い年代・性別問わず使えるのでおすすめ。
(2023/05/28 08:19:14時点 楽天市場調べ-詳細)
④ディッシュクロス(2枚組)

- のしシール
- ご挨拶シール
- 包装無料
コスパ抜群で可愛らしいクロスです。
こちらのクロスはどちらかといえば、若い世帯へプレゼントすると喜ばれそうですね。
(2023/05/28 08:19:14時点 楽天市場調べ-詳細)
⑤ハンドソープと抗菌ウェットシートのセット

- のし対応
- 包装無料
毎日手を洗うのでこのような消耗品は嬉しいですよね。
(2023/05/28 08:19:14時点 楽天市場調べ-詳細)
⑥食器用洗剤セット

- のし対応
- 包装無料
毎日使う食器用洗剤。
箱に入ったギフト用なのでちょっとしたプレゼントに良いです。
(2023/05/28 17:47:24時点 楽天市場調べ-詳細)
⑦食器用洗剤・入浴剤・洗濯洗剤のセット
- のし対応
- 包装無料
先ほどご紹介したものより品数が多く、見栄えするギフトです。
(2023/05/28 17:47:24時点 楽天市場調べ-詳細)
⑧高級トイレットペーパー

- のし対応
- 包装無料
ワンランク上のトイレットペーパー・ダブル×4ロール入ったギフト。
普段自分では買わないようなトイレットペーパーはもらうと嬉しいですよね。
(2023/05/28 17:47:24時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
プレゼントを選ぶ際のポイント
- 金額的には500円〜2,000円くらいがベスト
- アレルギーがあるかもしれないので当たり障りのないものが良い
例えば生活用品や消耗品など
を意識して選ぶのがおすすめです。
7,000円相当のミールキットやお野菜・フルーツが入ったセットを1,980円で試せる!
レビュー記事はこちら
