ママの美容
PR

髪の毛を早く乾かしたいママ必見!コツと時短グッズを紹介

Megumi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
忙しいママ
忙しいママ
子供を産んでからはお風呂上がりが忙しくて・・・自分の髪を乾かす時間がなくてパサパサになってしまった
ワーママ
ワーママ
私もお風呂上がりは子供の体拭いたり、保湿したり、水分補給させたり・・・ロングヘアだとドライヤーも時間かかるから思い切ってショートにしちゃった

このように、お風呂上がりは子供の体を拭いてあげたり、保湿して水分補給したり・・・とやることがたくさん!

megumi
megumi
子どもが生まれる前はそれなりケアしていたけど今は時間がなくて・・

そんな悩みを解決し、綺麗なヘアスタイルを維持したいママ!ぜひ最後までご覧くださいね!

本記事はこんな方におすすめ

✅自分の髪の毛をケアする時間はないけど綺麗にしていたい!

✅ドライヤーの時間を短縮したい

✅髪の毛を早く乾かすコツが知りたい

【忙しいママ必見】髪の毛を早く乾かすコツ

  1. ドライヤーの前にタオルドライを念入りにする
  2. 頭にタオルを乗せて乾かす
  3. ドライヤーは大風量を選ぶ
  4. 湿気の少ない箇所でドライヤーをする

①ドライヤーの前にタオルドライを念入りにする

吸水力の強いマイクロファイバー素材のタオルやターバン、手袋などを使用することでタオルよりも俄然、時間短縮が期待できます!
繊維の隙間が非常に細かくタオルよりも多くの水を吸収できます。

髪の毛を乾かす時間を短くしたいのであれば、マイクロファイバーがおすすめです!

時短ポイント|洗髪したらすぐタオルで髪の毛を巻く

洗髪が終わったら、すぐに水気を切りその場で髪の毛を吸水タオルやターバンで巻いてください。

その状態で子供の体を洗ったり、湯船に浸かってしまいましょう!

時間を有効活用することで時短につながります。

②頭にタオルを乗せて乾かす

乾いたタオルを頭の上に乗せて乾かすと、トライヤーの熱で髪の毛から蒸発した水分をタイトルが吸い取って早く髪を乾かすことができます。

ドライヤーをかける際は必ず根本から乾かします。

根本が乾いていると髪の毛一本一本の中でドライヤーの熱が毛先に伝わるので早く乾きます。

③ドライヤーは大風量を選ぶ

基本的には1000W以上のものを選べば、髪の毛を早く乾かすのに十分な風量がでます。

megumi
megumi
先日実家に泊まった際に、母が持っていたRe:beauのドライヤーを借りたのですがいつもより早く髪の毛が乾きました。風量が大事だなと再認識!しかもサラサラになるのでびっくり・・

オススメなのは【Re:beau】のドライヤー!

オススメポイント

  • 60℃の低温ドライヤーで乾燥を防ぐ(パサパサ髪予防)
  • 低温ですが十分な速乾性がある!
  • 超高濃度イオン(3000万イオン)の噴射により、髪に付着したウイルスの除去や消臭効果もできる
  • 子供もペットも家族みんなで使えるので高コスパ!

\美容師も愛用中の大人気ドライヤーはこちら/

④湿気の少ない箇所でドライヤーをする

お風呂場のすぐ近くだと、湿気でなかなか髪が乾きません。

夏場などは「乾かしても汗でまた湿っていく・・・」なんてことありませんか?

リビングなど、乾燥した場所でドライヤーをかけるのがオススメです。

megumi
megumi
私も以前はお風呂を出てすぐの洗面所でドライヤーをしていたのですが、乾きが遅くイライラしていました。場所を変えるだけでも効果ありです!

髪の毛を早く乾かす時短グッズ

髪の毛を乾かす時間を短くしたい!!という方にオススメなのが以下の便利グッズたち。

100均で販売されているものもあるのでお手軽に購入できちゃいます🎵

  1.  BCL「サボリーノ 速く乾かスプレー」
  2. goody「クイックスタイルブラシ」
  3. ダイソー「速乾!ヘアドライ手袋」
  4. セリア「マジカル吸水ターバン」
  5. 髪の速乾シャンプー

① BCL「サボリーノ 速く乾かスプレー」

タオルドライした髪の毛に吹きかけるだけで、ドライヤーの時間を短縮してくれる便利アイテム!

時短ポイント|お風呂上がりは先にスプレーする

スプレーした後に少し時間をおくと、さらに乾きが早くなるそうなので、スプレー後に子供のお世話をしたり自分のスキンケアを終わらせてからドライヤーをかけると時短になります。

②goody「クイックスタイルブラシ」

バスマットのようなマイクロファイバーがついたヘアブラシです。

タオルドライした髪の毛をとかすだけで水分を吸収し、ドライヤーの時間を短くしてくれる便利グッズ。

全国のPLAZAで販売されています
created by Rinker
¥1,925 (2023/09/29 13:51:43時点 楽天市場調べ-詳細)

③ダイソー「速乾!ヘアドライ手袋」

吸水性の高いマイクロファイバーでできた手袋です。

大きさは、19cm×0.5cm×24cmと少し大きめな作りですが、指の付け根部分はコンパクトに作られているので、手を入れるとフィット感があり外れにくいのがポイントです。

お手入れ方法

  • 他の製品と一緒に洗濯しない
  • 洗濯液や水につけ置きしない
  • 漂白剤は使用しない
  • アイロンは使用しない
megumi
megumi
100円(税抜)で気軽に購入できるのもお財布に優しい!

\ダイソーはオンラインショップもあるよ/

④セリア「マジカル吸水ターバン」

マイクロファイバー生地なので、とってもやわらかい触り心地で、吸水力もたっぷり!

このヘアキャップのすごい所は、長い髪もしっかりキャッチしてくれること。

ロングヘアのママでも安心して使えます。

⑤髪の速乾シャンプー

シャンプー自体を「速乾」タイプに変えてしまうのもありです。

シャンプーを変えただけで髪の毛が早く乾くの?と疑問に思った方もいらっしゃいますよね。

実はこのシャンプーは、髪同士がくっついてしまいことを防ぐことで、ドライヤーの温風をの通りをよくし髪の毛を早く乾かすことができる仕組みなのです。

さらに髪の毛を綺麗にするには

  1. ドライヤーの前に洗い流さないトリートメントをつける
  2. ドライヤーの最後に冷風を当てる

小さい子供がいると時間のかかるヘアケアは難しいですが、例えば以下のようなものであれば簡単にできるので、習慣化すれば毎日の積み重ねで綺麗な髪を維持することができます。

①ドライヤーの前に洗い流さないトリートメントをつける

しっかりタオルドライがしたら、ドライヤーをする前にヘアオイルやクリームなどの洗い流さないトリートメントをつけることがオススメです。

キューティクルが開いている髪の毛をドライヤーの熱から守ってくれる効果があります

塗るだけなら30秒ほどあればできるのでぜひ取り入れて見てください!

megumi
megumi
私もタオルドライ(吸水タオル巻いて放置しただけ)した後に洗い流さないトリートメントをつけて乾かすようにしたら髪がまとまってきたよ!

オススメの洗い流さないトリートメント

今まで色々な洗い流さないトリートメントを使ってきましたが、特に良かったのはやはり「ミルボン」です。

ミルボンのトリートメントは様々な種類が展開されています。

②ドライヤーの最後に冷風を当てる

髪の毛が濡れていると表面のキューティクルが開いてしまい、ダメージを受けやすい状態になっています。

しっかりと髪の毛を乾かした後は、冷風をあてて髪の毛を冷やし、キューティクルを引き締めてあげると良いです。

【まとめ】髪の毛を早く乾かすコツと時短グッズ

髪の毛を早く乾かすコツ

  1. ドライヤーの前にタオルドライを念入りにする
  2. 頭にタオルを乗せて乾かす
  3. ドライヤーは大風量を選ぶ
    Re:beauのドライヤーがオススメ!
  4. 湿気の少ない箇所でドライヤーをする

髪の毛を早く乾かす時短グッズ

  1.  BCL「サボリーノ 速く乾かスプレー」
  2. goody「クイックスタイルブラシ」
  3. ダイソー「速乾!ヘアドライ手袋」
  4. セリア「マジカル吸水ターバン」
  5. 髪の速乾シャンプー

子供が産まれると自分の時間が大幅になくなり、ママ自身のやりたいことなどを犠牲にしてる方も多くいらっしゃいますよね。髪の毛を「しっかり乾かす」ことだけでも十分美しい髪になります!

特にタオルドライは巻くだけで吸水してくれるタオルもあるので、

お風呂上がりの子供のお世話をしている時間を有効活用してみてくださいね!


この記事を読んでいるあなたにオススメ

【ワンオペ育児の救世主】ラッコハグプラスを愛用中のママがレビューラッコハグプラスを実際に使ったママ目線の本音レビュー! ワンオペで赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法もご紹介します。...
ABOUT ME
Megumi
Megumi
ママブロガー
フルタイムIT系会社員で2歳男の子ママです。 当サイトは「妊娠・出産・子育て」をメインに情報を発信しています。 使ってみてよかった育児グッズやママ向けの美容情報を発信しています。
記事URLをコピーしました