プレママ

【体験談】赤ちゃんの性別ジンクス答え合わせ

妊娠すると早く知りたくなってしまう赤ちゃんの性別。

無事に生まれてきてくれるなら、男の子女の子どっちでもいい!

そう思うけど、やっぱり気になってしまうんですよね。

私も、安定期に入り心と体に少し余裕が出てきたころに「赤ちゃんの性別」が気になりはじめました。

megumi
megumi
この記事では、赤ちゃんの性別ジンクスは当たるのか!?実際に検証してみました。

赤ちゃんの性別ジンクス10

調べてみたら色々なジンクスが存在しました!

赤ちゃんの性別ジンクス
  1. つわり
  2. 胎動
  3. つわり中の食べ物の好み
  4. お腹の出かた
  5. ママの勘
  6. 体毛
  7. 正中線
  8. 肌荒れ
  9. ママの顔の表情
  10. 産み分けカレンダー

ざっと調べただけでもこんなに出てきました!

それでは詳細をみていきます。
ついでに私が実際どうだったかも一緒に記載していきますね(^O^)

ちなみに我が家の第一子は男の子です。

つわり

妊娠初期のつわりがどうだったかで判断します。

✅つわりがひどいと女の子
✅つわりが軽いと男の子

私の場合は入院までは行かなかったけど、病院で点滴を受けるくらいのつわりでした。
ピーク時は短期間だったので・・・「そこそこ重い」感じでした!

結果

このジンクスはハズレです!

つわりが軽いと女の子、ひどいと男の子というパターンもあるみたいです

胎動

✅胎動が激しいと男の子
✅胎動がゆるやかだと女の子

今妊娠している男の子はすごく力強い胎動です!
横腹から足や腕が付き出る感じで、今にもお腹を突き破ってくるんじゃないかってくらい勢いがあります。

結果

このジンクスは当たりですね!

こちらも胎動が激しいと女の子、ゆるやかだと男の子というパターンもあるみたいです

つわり中の食べ物の好み

✅お肉・揚げ物が好きなら男の子
✅野菜・甘いものなら女の子

妊娠中の食べ物の好みで赤ちゃんの性別がわかると言われるジンクスです。
ですが、食べ物のジンクスについては色々な説がありすぎます(汗)

私の場合は妊娠初期は魚や肉といったオイルギッシュな食べ物が苦手に。
つわりが終わってもお肉が食べたい!という欲求は出ませんでした。
妊娠前は定期的に焼肉行きたいと思ってたのですが、不思議ですね!

結果

こちらは残念ながらハズレでした!

お腹の出かた

これは昔からある言い伝えのようで、私の祖母も同じことを言っていました。

✅お腹が前に突き出ると男の子
✅お腹が横に広がると女の子

実はこれ、お腹が出てくる頃には妊婦検診で既に性別が判明している場合が多いですよね。
なので、まだお腹が出ていない妊娠初期では分かりにくいかもです。

私の場合は、妊娠後期に入りぐっとお腹が大きくなった頃に「男の子だね」と言われることが多くなりました。

結果

当たりです!!

ママの勘

✅ママの第六感で男の子と予想
✅ママの第六感で女の子と予想

第六感なのか分からないですが、妊娠初期の頃は夢によく赤ちゃんが出てきていました。
それもなんとな〜く雰囲気が男の子だったんですよね!

頻繁にみていたので、夫にも

megumi
megumi
赤ちゃんは男の子だよ

と断言していました(笑)

実際に検診で性別がわかった頃、男の子だったので「やっぱり!」と思いました。

結果

このジンクスも当たりです!

体毛

✅体毛が濃くなると男の子
✅体毛が薄くなると女の子

妊娠中はホルモンバランスの変化で、体毛が濃くなったり薄くなったりする場合があります。
ですが!!これも医学的根拠はなくジンクスのようです。

私の場合は体毛がどんどん濃くなり、このままゴリラ化するんじゃ?と思うほどでした(笑)
体調があまり良くなくて、ムダ毛処理をサボったせいもあるかもです。

結果

当たりです!

正中線

✅正中線が濃いと男の子
✅正中線が薄いと女の子

私の場合は正中線が出るのも30週すぎてからで、うす〜〜〜くしか出ませんでした。

毛はしっかり生えてきたのに不思議ですね。

結果

ハズレです!

肌荒れ

✅肌荒れがひどいと男の子
✅肌荒れが気にならないorなしなら女の子

男性ホルモンの増加で肌荒れが悪化し、男性ホルモンの増加=男の子
というジンクスがあるそうです。

結果

妊娠中はめちゃめちゃ肌荒れしたので当たりです!

megumi
megumi
結果は当たってましたが、個人的な意見としては
妊娠中の肌荒れはホルモンバランスや栄養状態、精神面が関わってくると思うのでどうなんだろう

ママの顔の表情

✅顔つきがキツくなると男の子
✅顔つきが優しくなると女の子

周りから何も言われなかったため判断が難しいですね(汗)

結果

特に変わらない

産み分けカレンダー

生み分けカレンダーってご存知ですか?
私が試したところだと「中国式」と「ブラジル式」がありました。

一説によると、的中率は高めで中国人は99%その他アジア人では90%アメリカ人では85%にものぼるとされてるそうです。

私は計算が苦手なので、自動で計算してくれるサイトでチェックしました。

👆チャレンジしたい方はこちらからどうぞ!

結果

友人も当たる!と言っていたので高確率で期待したいましたが、見事に外れました(笑)

 

性別ジンクスの結果

10個中5個当たりました!(1個不明)

ちなみに、性別が判明したのは20週頃(妊娠6ヶ月)のときでした。
その時の記事もよかったらご覧ください。

【妊娠生活ダイアリー】妊娠6ヶ月編(20〜23w)この記事では、妊娠6ヶ月の様子をまとめています。 この時期の検査項目や体の変化などを詳しく紹介。...

 

赤ちゃんの性別を色々と予想するのは妊娠中の楽しみの一つですよね!

夫婦や家族で、男の子かな〜?女の子かな〜?とワクワクしながら赤ちゃんの誕生を待つのも素敵ですね。

megumi
megumi
最後まで読んでくださりありがとうございました!
ABOUT ME
Megumi
フルタイムIT企業会社員(クリエイティブ職)で1歳男の子ママです。 当ブログ は「妊娠・出産・子育て」をメインに情報を発信しています。 福岡の田んぼで囲まれた田舎で子育て奮闘中です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA