スポンサーリンク
私が病院を受診した時期
前回の生理から33日が経過したところで、市販の検査薬で陽性反応が出ました。
初めての妊娠でいつ受診すればいいの!?と戸惑う中「早い方がいい!とにかく診てもらおう」と思い、週末仕事がお休みになる日に受診しました。
どんな検査をするの?
私が受診した病院では以下のような流れでした。
- 問診票を記入
- 尿検査を提出
- お医者さんの問診
- 内診
- 結果説明
内診は子宮ガン検診と同じように、お股を広げる電動椅子(表現が乏しくてすみません)に乗って器具を挿入するタイプでした。
検査結果について
お医者さん
すごく小さいですが、胎嚢は見えますね!
まだ赤ちゃんが見えないので、また2週間後に来てくださいね
まだ赤ちゃんが見えないので、また2週間後に来てくださいね
megumi
はい・・
胎嚢(赤ちゃんが入ってる袋)は確認できましたが、赤ちゃんが見えませんでした・・・!
市販の検査薬もフライングしてしまったので、やっぱり気が早すぎたかー!!
受診の目安は、最後に生理が始まった日から数えて5週後半〜6週初めくらいがベストとのことです!
初診の費用について
先ほど記載した通り、妊娠していた場合は保険適応の対象外になるため通常の病院より少しお高くなります。
私の場合は合計7,000円でした!
内訳は以下の通りです。
自費診察料 | 5,000円 |
---|---|
検査料 | 2,000円 |
一般的には5,000円〜10,000円が相場のようです。
なので10,000円持っていけば大丈夫だと思います。
初診の持ち物について
最低限、保険証と現金があれば大丈夫だと思いますが病院によっては待ち時間が長いので「これがあったらいいかも」と思うものをご紹介します。
- ナプキン
(産院によっては準備されています) - お薬手帳
(飲んでるお薬について聞かれる場合があります) - ひざ掛け
(待合室など場所によっては冷房ガンガン効いて冷えるかもです)
初診の服装について
内診があるので、脱ぎやすい服装が1番良いかと思います。
個人的にはズボンよりスカートまたはワンピースが楽で良かったです。
初診が怖い方へ
megumi
私も不安が大きかったです!
「怖い」「不安」という感情は当たり前だと思います。
「怖い」「不安」という感情は当たり前だと思います。
特に内診台に乗っての診察は抵抗がありましたが、深呼吸をしてリラックスしていたらすぐに終わりました♪
きっと大丈夫です!
スポンサーリンク
スポンサーリンク