プレママ
PR

【産婦人科の初受診レポ】いつ行けばいいの?費用や検査内容も解説

Megumi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
megumi
megumi
こんにちは!このブログの運営者のMegumi(@megumi_yt)と申します。本記事では私が始めて妊娠検査薬で陽性反応が出た後に、病院を受診したときのレポート記事になります。
本記事でわかること

✅産婦人科の初受診はいつ頃行けばいいの?

✅どんな服装で行けばいい?

✅持ち物や費用について

病院を受診する時期

市販の検査薬で「陽性反応」が出たらすぐにでも病院に行きたくなりますよね。

ですが、病院へ行くタイミング早すぎると

お医者さん
お医者さん
まだ心拍が確認できないので、1週間後にまた来てくださいね

と言われることが多いです。

ですので、病院へ行く最適なタイミングは「最初の生理の初日から数えて5週後半〜6週前半」を目安にしてください。

どんな検査をするの?

私が受診した病院では以下のような流れでした。

  1. 問診票を記入
  2. 尿検査を提出
  3. お医者さんの問診
  4. 内診
  5. 結果説明

初診の費用について


妊娠していた場合は保険適応の対象外になるため通常の病院より少しお高くなります。

私の場合は合計7,000円でした!
内訳は以下の通りです。

自費診察料 5,000円
検査料 2,000円

一般的には5,000円〜10,000円が相場です。

初診の持ち物について

初診時に持っていくものは以下のとおりです。

持っていくものリスト

  • 健康保険証
  • ナプキン
    (産院によっては準備されています)
  • お薬手帳
    (飲んでるお薬について聞かれる場合があります)

病院によっては、冷房がガンガン効いている場合もあるので膝掛けがあると良いです

初診の服装について

内診があるので、脱ぎやすい服装が1番良いです。

例えば、スカートなら下着だけを脱げば良いので素早いですね。

初診が怖い方へ

megumi
megumi
私も不安が大きかったです!
「怖い」「不安」という感情は当たり前だと思います。

特に内診台に乗っての診察は抵抗がありましたが、深呼吸をしてリラックスしていたらすぐに終わりました♪
きっと大丈夫です!

プレママおすすめ記事

【2023最新版】プレママ・ママ限定|無料プレゼントまとめ【2023年最新】妊婦・プレママさん全員が無料でもらえるプレゼントキャンペーン一覧です。この機会にぜひゲットしてくださいね!...
【体験談】辛すぎるつわりを乗り越えた方法&いつ終わる?【体験談】つわりの始まる時期、ピークはいつ?食べれたものや、つわりを軽減してくれたアイテムを紹介します。...
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Megumi
フルタイム会社員。 イヤイヤ期真っ只中の2歳児男の子ママ。 当サイトはプレママ・ママ向けの情報発信メディアです。 使ってみてよかった育児グッズやママ向けの美容発信をしています。
記事URLをコピーしました